top of page

背中ギターのやり方

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊


そもそも背中ギターとはなんぞや?ですが

背中の肩甲骨より内側にあるラインに挟むコリ(通称 弦)

表皮にある筋肉ではなく深層にある筋肉です😊


ココの筋肉がコリ固まった筋肉の小さな束がまるでギターの弦のごとく並んでいるので「背中ギター」です😊


やり方


まず脇腹の筋肉をもみほぐします

コレは肩甲骨が動くようにするためです

肩甲骨は上部に2箇所、下部に1箇所の骨でココがロックする事があります😭

肩を回すと「ゴリゴリ」ってなる方はコノ状態です

ワタシの場合役にいう「肩甲骨はがし」はしません😊

肩甲骨裏は脇からで十分触れるからです

触りながら肩甲骨下部が動くか確認して下さい


上記が終わったら

背骨のキワッキワを指先で掘ります

押すではなく掘るです!

掘るとワタシの言う「弦」がわかると思います

1番外は太い弦です


その外側、肩甲骨までに細い弦がアレばそれをギターの如く弾く!

また、取りにくい時は縦にグリグリするのもありです😊


その部位に弦がなくなったら仕上げです


肩甲骨と背骨の間に固い筋肉が1つ1センチぐらいのがあります😊

その筋肉は元から固いのでもんでも柔らかくなりませんので注意

その上に先ほどの弦の付け根が内部に向かってあります

コイツが物凄く重要!

そのために肩周りをほぐして奥まで指が突っ込めるように!

そこにビンっ!とした細かい弦がいるので、指を奥まで入れて弾きまくります😊

根気よくやるのがコツです


コレがとれたら完了です!


って、コレをさせて頂いたお客様O様が会話しないで!との事で…話してないので

今日は背中ギターについて書きました笑笑

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 いつもありがとうございますYちゃん✨ 今日は会社のグチ大会やったね笑笑 そもそも人の悩みの99%が 「人間関係」だそうよ😭 長い通勤時間・残業なんかで思考が停止してしまいがち… 明日明後日はお休みだから充分回復してね✨ そんな一環としてガっチガチ研究所も役に立てて光栄です😊✨

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 久しぶりですFさん😊! 自分でもよくわからないけど疲れてるのかなー?って感じでご予約いただきましたが… どごがやねん!笑 もーゴリゴリにこってますやんww トレーダーとしてパソコンと睨めっこの末、姿勢もよくなく… 背中の状態から猫背確定です😭 運動は歩くって事で足は良好✨ 腰はお尻からくるコリで… 上半身を動かしましょう😊 お話ししましたがまだ起業した

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 いつもありがとうねMりん✨ 今日もほぼ足ツボコース…全然痛がらないので施術ネタはなし笑 終わってから赤ちょうちんってお店に一緒に行きました😊 が、金欠のためケチってバイクで行ったので酒が飲めぬ😭 美味いってか酒のつまみにいい料理だけに…拷問😭 今度は勝手に飲みに行くぜ!

bottom of page