top of page

背中ギターのやり方

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊


そもそも背中ギターとはなんぞや?ですが

背中の肩甲骨より内側にあるラインに挟むコリ(通称 弦)

表皮にある筋肉ではなく深層にある筋肉です😊


ココの筋肉がコリ固まった筋肉の小さな束がまるでギターの弦のごとく並んでいるので「背中ギター」です😊


やり方


まず脇腹の筋肉をもみほぐします

コレは肩甲骨が動くようにするためです

肩甲骨は上部に2箇所、下部に1箇所の骨でココがロックする事があります😭

肩を回すと「ゴリゴリ」ってなる方はコノ状態です

ワタシの場合役にいう「肩甲骨はがし」はしません😊

肩甲骨裏は脇からで十分触れるからです

触りながら肩甲骨下部が動くか確認して下さい


上記が終わったら

背骨のキワッキワを指先で掘ります

押すではなく掘るです!

掘るとワタシの言う「弦」がわかると思います

1番外は太い弦です


その外側、肩甲骨までに細い弦がアレばそれをギターの如く弾く!

また、取りにくい時は縦にグリグリするのもありです😊


その部位に弦がなくなったら仕上げです


肩甲骨と背骨の間に固い筋肉が1つ1センチぐらいのがあります😊

その筋肉は元から固いのでもんでも柔らかくなりませんので注意

その上に先ほどの弦の付け根が内部に向かってあります

コイツが物凄く重要!

そのために肩周りをほぐして奥まで指が突っ込めるように!

そこにビンっ!とした細かい弦がいるので、指を奥まで入れて弾きまくります😊

根気よくやるのがコツです


コレがとれたら完了です!


って、コレをさせて頂いたお客様O様が会話しないで!との事で…話してないので

今日は背中ギターについて書きました笑笑

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 今月の頭にはご来店あったんですがね… そんなKちゃんコロナ明けで仕事が溜まってて体力低下と激務で短期スパンでの来店です✨ コロナで動けず😭そこからの激務はキツいな〜😭 ただKちゃんの場合痛がらない笑 なのでガンガン責めます✨ でもムネ周りは弱点なので今日はお預け😊 後半戦では爆睡w 人の状況にも合わせて施術しますからどんな状態でもウェルカムです😊✨

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 本日初来店のTちゃん✨ 予約メモに「痛くない状態をわすれてます…」 そりゃアカン❗️ ガっチガチ研究所はこのメモ見逃しません❣️ 今回行った事まとめ 痛いツラいところをもんで改善するのは当たり前 ガっチガチ研究所はその根本原因をつきとめて長持ちさせてなかなか来れないようにしてやろう❣️という…バガなビジネススタイルで挑みます✨ 原因は痛い場所からわかる通り猫

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 いつもは毎月でしたがタイミングが合わず3ヶ月ぶりのHさん ポイント期限で行ってないことを思い出す笑 今回は足ツボも❣️ 足ツボで悶絶w でも肩首などほとんど大丈夫でしたね✨ また定期メンテしっかりやりましょう❣️ で、あの足のアレはいったいなんだたまたんでしょうね?笑笑

bottom of page