top of page

ランナーとガっチガチ研究所

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊

マラソンは…一生やらん!と決めてる杉野です…

だって…辛そうやもん😭

でもランナーさん達を応援する気持ちはあります


そんなわけでマラソンの知識0!そんなガっチガチ研究所はもみほぐしを通して応援やアドバイスをしています…って知識0やのに笑笑


ちょっと話は飛びますが、コル原因とは?

そもそもコルとは?筋肉が運動していないため起きる現象です😭

もっと言えば使ってはいるものの、ずーーーっと同じ体勢同じ事しかしない状態で発生します


手のひらでいう親指が1番コルのもコレ!

親指は「支える」という仕事がメイン

つまり「動かない運動」をし続けてるのでコリます😭


ランナーさん4人の共通点でいえばウチモモ「内転筋」が使えてない…だからちょっと押すだけで痛かったりします😭

内転筋は立つ時には使えてます

が歩く走るで使えてない人が多々います

正に日本人の8割ね😭


そんな内転筋が使える事のメリットは「走る時に使う筋肉の本数が増える」って事

走ると外のモモや、その上の腰辺りが痛いと思う方

単純な話です内転筋が使えてないからソトモモが倍仕事してるって事


だったら内転筋使うしかないでしょ?


内転筋を鍛えるもう一つの狙いは姿勢を正しくさせるです😊

腰にはカラダを支えるインナーマッスルがあり、日常生活でもダメだと縮みます😭

ましてや走るって事はカラダに負担をかける事

インナーマッスルを、ちゃんと伸ばして下半身からよい姿勢を手に入れましょう



そして注目してるのが足首

ココにもコリが溜まって稼動が悪くなる😭

グリングリン動いた方がちゃんと走れるんじゃないかな?って考えてます

押されて激痛の方はコリ固まってる証拠です😭



後はスピンオフですが、厚底スニーカー

アレって足裏を動かさなくして歩幅を増やすらしいですね?

間違ってたらごめんなさい🙇‍♀️


足裏が固定されるとスネに痛みがくるなら辞めた方がいいかも…

自分で出来るところなんで終わってからセルフマッサージするのもありかな?


扁平足などで足裏をゴリゴリやるマッサージをする方がいますが、ソレもいいけどスネもね😊


と、まーこんな感じのイメージでもみほぐしてます😊

参考にどーぞー

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 いつも遠征ご苦労様ですSさん😊✨ 毎度毎度ですが疲れ果ててからのご来店笑 でも肩首はとてもよく、思わず爆睡でしたね❣️ 今日の問題はインナーマッスルの縮み 反り腰であるため避けれない問題です😭 背中と腰の間がツラいのは間違いなくインナーマッスル😭 また自覚症状なしでしたがお尻もゴリゴリ 今日のテーマは反り腰をなんとか出来るのか? 全部書くと膨大な量にな

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 彼女のSちゃんへ 彼氏のレポート提出します🙇‍♀️ 今回のテーマ 左腕が首ヘルニア?のため痺れている 右足は坐骨神経痛…ザコシン ウデについては胸から延びる神経経路にそってコリをほぐす✨ 狙いはウデを伸ばしたりすると痺れるとの事なので、途中の引っ掛かりをなくしてストロークを稼ぐ😊 決して絶対痺れないとは言えないけど出来るだけ自由に✨ ザコシンは前回同様で

こんにちは😊ガっチガチ研究所です😊 いつも足ツボ付きでありがとうございます😊 そんなYさん…なかなかイイ感じに仕上がってきてます✨ 超がつくほど猫背がすらっと❣️ ただ腰が痛いとの事なので 歩き方に無理があるのか?足の甲の向きを固定する筋肉がガチガチでした😭 あとオーダーとは反対の腰は押すと痛い‼️ 炎症かも?なので揉むのは逆効果なので湿布かお医者さんへ😭 あっタイトルの話題忘れてました

bottom of page